幼児教育の一環。友達付き合いから得られるもの

散歩についての記事の中で、散歩を通して友達ができるということについて書きました。

その友達とのかかわりの中で得られるものについて今回は記事にしたいと思います。

人と関わる機会を増やす

家の中にいるだけでは関わることができるのは両親と兄弟だけです。最初のうちは体格が違ったり、見たことのない人に抱っこされて怖くて泣いてしまったりするかもしれませんがだんだん自分の住む世界にはいろんな人がいるということが分かってきて話しかけてもらったり一緒に遊んでもらうことにも慣れてきます。初めは不思議な世界かもしれませんが大きくなるにつれて逆に自分よりも小さい子に話しかけに行ったり、同じ遊具を使って一緒に使うことでいろんな人に自分から話しかけられるようになりました。大人になると友達作りをどのようにしていたかもあまり思い出せなくはなってしまいますが、小さい頃は友達を作るというのもすごく緊張する一大イベントだったので、幼稚園に入る前に公園で練習できたのは良かったと思います。

会話する中で学ぶ

お母さんお父さんにたくさんのことを教えてもらう会話とは違い、同年代の子どもたちとの会話はどの方向に転ぶかわかりません。まだまだ相手の気持ちを考えて話ができるわけではないので、仲良く遊んでいたと思えば急に喧嘩が始まったり、逆に喧嘩していたと思ったらすぐに仲直りして楽しそうに遊んでいたりします。その中でだんだん相手のことを考えながら会話をするということができるようになってきます。子どもにとってはどんなことも成長につながるので喧嘩など悪いイメージがあるものから遠ざけるのではなく、積極的にいろいろなコミュニティと関わる機会を作ってあげるようにしましょう。

競争心

競争心というのはたくさんの友達と遊ばないと芽生えてこないものです。両親と遊んでいるだけでもゲームの勝ち負けやスポーツでの競争で勝つまでチャレンジする!という気持ちがあったことも覚えていますが、それ以上に同年代の子たちと遊ぶことで真剣に競争することになるので全力で戦っていた記憶があります。それが喧嘩でもスポーツでも感情を表に出すという機会が家庭内では多くはないので、それが幼稚園に入る前の大事な他人と会話するための基盤になっていたと思います。負けたくないという感情が強ければ強いほど良いわけではありませんが、私がここまで自分の夢に向かっておれずに頑張ってくることができたのは負けず嫌いという性格が大きかったと思うのでみなさんにもその機会を少しでも増やしてほしいと思います。

この記事を書いた人
ゆあ

受験メンタルトレーナー/チャイルドコーチングアドバイザー
地方公立中高一貫校から特色入試現役合格で京都大学薬学部に進学。
中高時代は運動部の活動と学業、個人研究を両立。
大学生時代に事業立ち上げ準備の一環として大手予備校で塾講師として勤務。京都祇園のキャバクラに約2年間勤務し月間売上450万円を達成。
その後、地元仙台でキャバクラ勤務をし、月間売上500万円を達成。同時に母校でアドバイザーとして高校生の指導を行っている。

幼児教育

Posted by kyoikujo