高校入学前にやるべきこと3選

中学校3年生のみなさん、高校入試も終わり合格発表も近づいてきてどきどきしている人も多いのではないでしょうか。

この記事を見てくださっている方は卒業モードを味わったり新しい生活にわくわくしながらも高校生活に向けて何か準備をしておきたいと思っている人たちだと思います。今回は勉強に限らず、高校に入学する前にやっておくべきことについてお話ししていきます。

友達作り

地元の中学から高校受験をして進学する人は特に、新しい環境に飛び込むことになるので友達ができるか心配している人も多いのではないでしょうか。今はSNSを使いこなしている人も多いので、入学式の前からやりとりしている人も多いように感じます。一緒にいる友達によっても考え方が変わるので、一緒にいる人を選ぶことは大切です。私が今でも会う人は中高の同級生が多いので大人になってからも繋がり続ける人と出会うことになります。同じ志望校や同じ部活で頑張りたい人を見つけられるとより充実した高校生活を送ることができます。

部活

部活は高校生活の大きな割合を占める人も多いものです。私の学校では全員何かしらの部活に入らなければならず、帰宅部というものがなかったのでどの部活に入るかで、活動日も時間も全く違いました。中学から続けてきた好きなことを高校でも続けたいという人や高校生活で勉強以外にも何か1つやり遂げたいという人は勉強の心配は考えずにその部活に入るべきです。勉強と部活の両立はできますし、高校の部活というのは一度しか経験できないものなのでやる気がある人には経験してもらいたいです。もちろん勉強に集中したいから部活に入らないという人は後悔しないぐらい勉強ができることになるのでそれも良い決断です。3年間の時間の使い方が変わる大きな決断なので入学前から考え始めるようにしてください。

勉強机の整理

中学から高校に切り替わる時に勉強机や部屋も一度整理しておくことをおすすめします。勉強する環境が綺麗に整っているとやる気も出ますし、高校生になると勉強机に向かう時間も増えるのでそこで勉強をしたいというような環境を作っておくと勉強を始めるのが楽しみになります。新しい教科書や問題集もたくさん配布されるので、中学までに使っていたもので机の周りに残しておきたいものは残して残りは段ボールに詰める。新しい教科書を見やすいように並べたり文房具も新しいものを揃えると良いスタートを切ることができます。

詳しくはYouTubeチャンネル「教育嬢TV」でもお話ししています。ぜひご覧下さい🙇‍♀️

この記事を書いた人
ゆあ

受験メンタルトレーナー/チャイルドコーチングアドバイザー
地方公立中高一貫校から特色入試(AO入試)で京都大学薬学部に現役合格
中高時代は運動部の活動・個人研究・学業を両立
大学在学中は大手予備校の塾講師として勤務し、受験指導やメンタルサポートの経験を積む
卒業後は母校でアドバイザーとして高校生の指導、地元個人塾でカリキュラム作成、オンラインを中心とした受験コンサルティングも展開中

受験戦略編

Posted by kyoikujo