受験生の息抜き。徹底解説!

毎日長い時間勉強しているとどうしても集中が続かない…

勉強していたはずなのにいつの間にか他のことを考えてしまっている…

という人いませんか?

どれだけ長い時間勉強していても集中できていなければ勉強の効果は激減してしまいます。

勉強の効率を上げるために大事なのが息抜きです。

大学生になってからは旅行をしたり、友達とお酒を飲みに行ったりしてまた次の日から頑張るというような息抜きをしていましたが、受験生のみなさんはそんなこともできません。

これといった趣味もなかった私ですが、受験期にどのようにしてオフの時間を作っていたか思い出してみました。

今回は受験勉強に疲れた時、どれくらい、どのように息抜きをするのが最適かということについてお話ししていきます。

受験生のみなさんも大学生・社会人のみなさんもおすすめの息抜きの仕方があれば教えてください!

息抜きの必要性

息抜きは絶対に必要という人もいれば、息抜きの時間も勉強していたいという人もいます。

私は息抜きの時間が勿体無いと思っているタイプでした。

そのような方におすすめの方法や簡単にできる息抜きの方法もお話ししますので、まずは一般的に言われている息抜きの必要性からお話ししていきます。

まず、高校生の集中力が続くのは40〜50分と言われています。これはちょうど学校の授業と同じくらいの時間です。学校や塾の授業は理にかなっているということですね。

この集中力が切れたタイミングで無理に勉強をしても効率の悪い勉強をダラダラ続けることになってしまいます。

数分でも息抜きをすることでリフレッシュした状態でまた勉強を始めることができるので、結果的に息抜きをした方が1日の中で身につくことの量を増やすことができるということです。

体感的には授業よりも自習の方が集中力が続くように感じたので、集中できる人は無理に40〜50分に1回息抜きする必要もありませんが、勉強時間がもったいないと思って勉強を続けているのであれば、集中できなくなったタイミングで息抜きをした方が確実に勉強効率がアップします。

息抜きの時間は10分くらい、長くても20分がベストです。

おすすめの息抜き方法

甘いものを食べる

勉強をしていると甘いものを食べたくなることはありませんか?

特にじっくり考える数学や英語長文のような勉強を続けていると脳が疲れてきます。

そんな時は脳のエネルギー補給のためにもブドウ糖を摂ることが大切です。

私は塾に行くときもテストの時もチョコレートかグミのような簡単に食べられるものを鞄に入れておくようにしていました。

息抜きをしながら次の勉強に備えてエネルギー補給もできるのでおすすめです。

散歩に行く

眠くなってしまった時や集中できないという時は一度自習室や部屋を出て外の空気を吸いに行くのもおすすめです。

ずっと座り続けていると身体もバキバキになってしまうので、塾の外までは出なくてもトイレに行ったり、飲み物を買いに行くついでに少し歩くようにしていました。

友達としゃべる

廊下に散歩に出るというお話をしましたが、意外と同じことをしている人が多いので、友達を見つけて話すのも良い息抜きになります。

志望校の話をしたり、わからない問題を友達に教えてもらうと息抜きをしながらモチベーションもアップします。

お弁当を食べながらであったり、廊下で友達と話し始めると楽しくなってついつい長くなってしまうので注意が必要です。私も何回か注意された記憶があります。

仮眠をとる

眠い時は文字を読んでいるはずなのに半分夢をみているなんてこともありますよね。コーヒーを飲んでも散歩をしても眠さに耐えられないという時は思い切って仮眠をとるのも1つです。

疲れている時にベッドでお昼寝をすると気づいたら2、3時間寝てしまうこともあったので寝過ぎてしまうのが心配でした。

疲れが取れて、深い眠りに入りすぎない適切な時間は20分と言われています。

そもそも自習室にいたらベッドのような快適な場所で寝ることはできませんが、自習室の個別ブースについている電気もつけたまま机に突っ伏して、あえて長く眠れない環境で20分以内の仮眠をとるようにしていました。

肉を食べる

身体の成長以外に神経伝達にもタンパク質が必要です。

身体や脳の疲れを感じた時は食事にタンパク質が足りているかを見直して、タンパク質が含まれている軽食などを食べるのも良いでしょう。

科目を変える

こまめに息抜きをすると勉強時間がもったいないという人は集中力が切れてきても諦める前に科目やテキストを変えるだけでも十分息抜きになります。

数学や英語長文など集中してじっくり考えるのが疲れてきたという時は暗記系の勉強をしたり、参考書を読むだけの勉強を挟んでみるとリフレッシュすることができます。

私も数学と化学をひたすら解き進めるのに疲れたら地理の参考書を数ページ読んでまた数学と化学に戻るというような勉強をしていました。

注意点

スマホで息抜きはNG

休憩時間と言われるとすぐにスマホを開く人もいますが、勉強の息抜きには向いていません。

SNSを見始めると気づいたら時間が過ぎていた…ということもありますし、スマホはいつでも触れるものなので、触るのが癖になってしまいます。

スマホを触る癖がある人は自習をしていても、1問解いたら友達からの連絡チェックしてしまったりと気が散る原因にもなります。受験期だけでもスマホ断ちをできると良いでしょう。私はLINE以外のSNSアプリは高3の春に全部消していました。

長過ぎる息抜きは逆効果

勉強の合間の休み時間ではなく、休みの日を決めて、勉強のことを考えない日を作るのもよくありません。楽しかった次の日はなかなか勉強モードに切り替えられないということもあります。

そして、丸1日遊んだからといって、他の日は息抜きなしで勉強しよう。と思っても集中力は続きません。

勉強に集中している合間に少しの時間息抜きをするからこそ効果が出るものです。

このような息抜きをしながら、より効率的に点数アップを目指していきましょう。

詳しくはYouTubeチャンネル「教育嬢TV」でもお話ししています。ぜひご覧下さい🙇‍♀️

この記事を書いた人
ゆあ

受験メンタルトレーナー/チャイルドコーチングアドバイザー
地方公立中高一貫校から特色入試現役合格で京都大学薬学部に進学。
中高時代は運動部の活動と学業、個人研究を両立。
大学生時代に事業立ち上げ準備の一環として大手予備校で塾講師として勤務。京都祇園のキャバクラに約2年間勤務し月間売上450万円を達成。
その後、地元仙台でキャバクラ勤務をし、月間売上500万円を達成。同時に母校でアドバイザーとして高校生の指導を行っている。

大学受験

Posted by kyoikujo