夢と大学選びの関係

前回の記事で「夢のための計画の考え方・作り方」についてお話ししました。

まだ、読まれてない方はそちらの記事も合わせてご覧ください。

前回の記事の続きになるのですが、前回の記事では「なぜ夢を持つのか」「夢をどのように作るのか」をテーマにお話ししました。

もちろん、夢は立てる人によって様々な立て方になるのですが今回は夢と大学選びの関係についてなので、

学生の方にはまず一つ目の夢として「就きたい仕事」をテーマに夢を立ててほしいです。

もちろん大学受験をする高校生には早い話だと思いますが、皆さんは学生が終わると同時に必ず、就職をして仕事をしていくことになります。

前回の記事でお話ししたのですが、夢ややりたい仕事を決めて行動している人は、やりたい事に向かってやるべき事が明確になっており、行動に迷いがないので行動に移すのが早いという事をお話ししました。

夢は最後に考えがちで、日々生活していく中で決めるイメージですが社会人と学生では別の話です。

学生の時間はとても貴重で社会に出ると人生を考える時間は限られてきます。

中学生の頃は学校行事として職場体験などがあり、高校生ではバイトができる学校もあるので興味のある職場を探してみましょう。

そのバイトが将来やりたい仕事に繋がらなくても、人間関係や仕事をする現場の雰囲気を経験できるので就きたい仕事との関連も考えすぎないでください。

進学校ではバイト禁止のところも多いので、親や学校の先生などに話を聞いて早いうちにどのような仕事に就きたいのかを決めてほしいです。

大学にはインターンなどの制度もあり、それについては次の記事で詳しく書きますので、そちらもご覧ください。

次にやりたい仕事が決まるとその職業に必要な能力や資格などが分かってくるので、どの大学で資格が取れるのか、能力を身につけられるのかを考えることが必要になります。

大学選びの基準は地元に近い、学びたい事が学べる学部があるなど様々ですが、将来の就きたい仕事に繋がる学校選びが重要だと思います。

仕事でも一緒で、学んで楽しい仕事だと長続きするのですがいくら給料がよくても学んで楽しくないと仕事の誇りもなくなりますし長続きしません。

大学を選ぶ基準として将来やりたい事や就きたい仕事を決めておき、自分がちゃんと学びたい事が学べる大学を決めましょう。

この記事を書いた人
雄大

中学校を卒業し15歳で上京、ラーメン屋に就職。その後17歳で独立しラーメン屋を共同経営。
会社設立後、初年度1年間で店舗売上1800万円を達成し、仙台に2店舗沖縄に1店舗を展開。
現在はラーメン屋をはじめ、アパレル業や接客業、就労支援チームなど様々な業種のコンサルタントとして活躍中。

大学受験

Posted by kyoikujo