秋から始める共通テスト対策法~英語編

先週から始まったこの時期やるべき共通テスト対策法シリーズ。

社会、国語に続いて今回は英語についてお話ししています。

センター試験から共通テストに変わったタイミングで、英語の共通テスト問題は特に大きな変化がありました。

発音アクセントや文法問題が全くなくなり、全てが長文読解の問題に。そしてセンター試験では筆記200点、リスニング50点だった配点がどちらも100点に。

英文を読むスピードとリスニング力がかなり重視される試験になりました。

この2つの力を伸ばすために今からできる事として、長文読解のコツ、リスニング対策法、英語力を一気に伸ばす方法の順にお話ししています。

長文読解のコツ

共通テストの英語は早く正確に読むということが大切です。そのためにやるべき2つのことをお話します。

文のかたまりで読む

1文ずつ意味を理解しながら読もうと思うと、あっという間に試験時間が終わってしまいます。

長文全ての意味を理解してしっかり読まないと問題が解けないという訳ではありません。

文章の抑揚を意識して設問に関わる大事なポイントさえおさえられていれば点数をとることができます。

逆接、具体例などに記号をつけながら読み進めることで、読み直す時にも解答のヒントが見つかりやすくなります。

設問を先に読む

あまりおすすめされない方法ではありますが、早く解くという際には課題文を読むより先に設問文を読むということもポイントです。

まずは設問文を読んでキーワードに丸をつける。

そしてそのキーワードについて書いてある段落にたどり着いたら問題をその都度解くという繰り返しにすれば、課題文と設問を何度も行き来するということもなくなります。

リスニング対策法

共通テストに変わってからリスニングの比率がかなり高くなっています。

1回しか放送されない問題があったり、色々な地方の英語音源が使われていることからもより英語に耳を慣らしておく必要があります。

まずは毎日英語を聴くということが一番大切です。共通テストリスニングの問題ではなくてもTEDの講演や模試のリスニング音源でも構いません。

同じ音源を繰り返し聴くというのでも良いのでとにかく英語を聞きとれる耳にするということが大切です。

1回しか放送されないリスニングに関しては問題の解き方も重要なのでキーワードや数字に印をつけながら解く練習もしておくと良いでしょう。

英語力アップのために

間違えた問題の分析

ここからは問題を解いて終わりにするのではなく、どうして間違えたのかその都度分析することが大切です。

単語が分からなかった、文法が曖昧だった、テーマの基礎知識がなかったなど色々な原因があるはずです。

どうすれば得点できていたのかを考えて改善してから次の問題を解くという繰り返しができると良いでしょう。

文法

共通テストが近づいてきたけど、まだ知識に不安があるという人におすすめなのは文法の知識をつけることです。

単語力ももちろん必要ですが、ここから2、3ヶ月で身につく単語の量には限界があります。単語を1つずつ覚えるよりも文章からその意味を推測する力があれば共通テストは得点できます。

文法を勉強することで英語の文章を英語のまま読むということができるようになりました。

文法集で出てきたわからない単語をその都度覚えるというようにして単語力も同時に身に着けるようにしていました。

学校で配られている文法書がある人はその1冊を完璧にすれば良いですが、何を使えば良いか分からないという人にはネクステージやヴィンテージがおすすめです。

詳しくはYouTubeチャンネル「教育嬢TV」でもお話ししています。ぜひご覧下さい🙇‍♀️

この記事を書いた人
ゆあ

受験メンタルトレーナー/チャイルドコーチングアドバイザー
地方公立中高一貫校から特色入試現役合格で京都大学薬学部に進学。
中高時代は運動部の活動と学業、個人研究を両立。
大学生時代に事業立ち上げ準備の一環として大手予備校で塾講師として勤務。京都祇園のキャバクラに約2年間勤務し月間売上450万円を達成。
その後、地元仙台でキャバクラ勤務をし、月間売上500万円を達成。同時に母校でアドバイザーとして高校生の指導を行っている。

大学受験

Posted by kyoikujo