高校3年生の11月にやるべきこと

11月になると入試が終わる人もちらほら出始めて、学校の授業は共通テスト一色になり、受験に向けたピリピリ感もまた一段と増してきます。

今までやる気が出なかった人もようやく勉強を始め、模試の結果が入試結果と近づいてくる時期で、ここからは1日も無駄にすることができません。

今回は高校3年生の11月にやるべきこととして共通テスト対策と2次試験対策のバランス、数字目標を立てる、時間を計った演習、体調管理の4つについてお話ししていきます。

共通テスト対策と2次試験対策の両立

ここからいよいよ共通テストと2次試験のバランスが難しくなってきます。

大学の名前がついた冠模試を受ける人は11月中に1、2回受験する人も多いはずです。最後の大きな模試なのでかなり気合いも入りますが、そこに向けた準備をするのではなく、受験期の私立入試のように直前に簡単な調整だけして受験するような位置付けにしておくと良いでしょう。

私の高校では授業で共通テストに向けた演習が中心になっていたので、10月までは授業中に共通テスト対策、自習で2次試験対策のように分けていましたが、11月からは自習中にもどちらもバランスよく演習するようにしていました。

ですが、この時期はまだ共通テストの過去問には手をつけず、共通テスト対策問題集を使うことをお勧めします。

数字目標を立てる

共通テストも2次試験も近づいてきてそろそろ入試も現実的になってきたはずです。共通テストと2次試験、各科目で何点ずつ取れば合格できるのかという計画を念入りにして、志望校合格という目標ではなく、合格のために何点取るという具体的な目標に切り替えていきましょう。まだ過去問は解き始めていないかもしれませんが、過去問でも予想問題でも確実に超えたい点数を設定して演習を始めることで、点数の感覚もついていきます。

時間を計った練習

今までは時間をきっちりと計らず、長い時間勉強することを意識していたかもしれません。ここからは時間を区切って早く正確にということを意識する段階です。

演習する時も点数と時間の目標を厳しめに設定しておくと、緊張する本番もミスなく得点することができるようになります。10〜15分余るように時間を設定しておけば、わからない問題があっても焦ることはありませんし、時計を見なくても大問にどれくらい時間を使えるかもわかってきます。

体調管理

身の回りでインフルエンザが流行してきていませんか?

急に寒くなるこの時期はどの学年でも感染症が流行します。そして受験生は特に運動をしていなかったり、受験勉強のストレスもあり、感染症にかかりやすい状態になっています。

学校や自習室に行くだけでもたくさんの人に会うので、感染のリスクは難しいかもしれません。

せめて自分だけでも発症しないように早く寝たり睡眠をしっかりとって体力をつけることは大切です。受験直前のこの時期だけでも家族含めてできる予防は全てしておくと安心です。

詳しくはYouTubeチャンネル「教育嬢TV」でもお話ししています。ぜひご覧下さい🙇‍♀️

この記事を書いた人
ゆあ

受験メンタルトレーナー/チャイルドコーチングアドバイザー
地方公立中高一貫校から特色入試現役合格で京都大学薬学部に進学。
中高時代は運動部の活動と学業、個人研究を両立。
大学生時代に事業立ち上げ準備の一環として大手予備校で塾講師として勤務。京都祇園のキャバクラに約2年間勤務し月間売上450万円を達成。
その後、地元仙台でキャバクラ勤務をし、月間売上500万円を達成。同時に母校でアドバイザーとして高校生の指導を行っている。

大学受験

Posted by kyoikujo