【予告編】2025年オープンキャンパスまとめ(旧帝大版)
夏休みまで2ヶ月を切り、オープンキャンパスの時期も近づいてきました。
各大学から実施要項の発表が始まっていますので、今回は旧帝大学のオープンキャンパスの現時点での情報をまとめてご紹介します。
この記事は2025年5月21日時点での情報を元に作成しています。
大学によってオープンキャンパスの時期や実施内容が異なるので、志望校がある方は、ぜひ、志望大学のサイトを確認してみてください。
オープンキャンパスに参加することで、大学と学生の雰囲気を知ることができますし、受験勉強へのモチベーションにも繋がります。
できれば、比較的時間のある高校1.2年生のうちに、いくつかの大学を直接見に行くことをおすすめします。
東京大学
日程 2025年8月5日(火)8月6日(水)
場所 すべてオンラインで開催
2024年のオープンキャンパスでは大学・学部説明会や模擬講義等のライブ配信、オンライン質問会・相談会、バーチャル東大の公開などがありました。
昨年は7月の初めにタイムテーブルの公開と参加登録があったため、随時確認するようにしてください。
オープンキャンパスでは、オフラインでのイベント参加はないようですが、オープンキャンパス以外の期間でも大学構内には入ることができます。
別のイベントに参加したり、時間のある長期休みのうちに、実際に見に行ったりするのも良いでしょう。
京都大学
日程 2025年8月7日(木)8月8日(金)
場所 京都大学構内
京都大学構内で来場型のイベントが開催されます。
来場型のオープンキャンパスは去年、復活しました。
オープンキャンパス自体は誰でも参加できますが、
オープニングセレモニー、学部企画、キャンパスツアー等、事前Web申し込みの必要な定員制イベントと、講演会、学部紹介、在学生交流、相談コーナーや資料コーナーのように事前申し込みを必要としない自由参加のイベントがあります。
イベントの内容や申し込み方法については、6月上旬開設予定の特設サイトに掲載されるとのことで、この動画が公開されている頃には既に特設サイトができているかと思います。
私は高校1年生の時に参加しましたが、人数制限のあるイベントは申し込みが殺到していました。
例年、京大オープンキャンパスの申し込みは6月中旬のため、ぜひ早めにご確認ください。
東北大学
日程 2025年7月30日(水)7月31日(木)
詳細はまだ公開されていませんが、2024年はオフラインイベントとオンデマンド配信のハイブリッドで、
川内キャンパス、青葉山キャンパス、星陵キャンパスの3つのキャンパスで、それぞれの学部イベントが開催されました。
九州大学
日程 2025年8月2日(土)8月3日(日)
場所
8月2日(土)10:00~16:00
伊都キャンパス:共創学部、文学部、教育学部、法学部、経済学部
病院キャンパス:医学部、歯学部、薬学部
8月3日(日)10:00~16:00
伊都キャンパス:共創学部、理学部、工学部、農学部
大橋キャンパス:芸術工学部
各学部の詳しい情報は6月頃公開、事前予約が必要な学部の申し込みは7月上旬〜中旬頃、Web予約の受付開始予定です。
北海道大学
日程
2025年8月3日(日)8月4日(月)
獣医学部のみ、8月2日(土) 8月3日(日)
どの学部も対面方式でのイベントが予定されています。
今後のスケジュール
6月以降 プログラムの詳細公開
6月上旬 マイページ作成
6月中旬 プログラム申込
各プログラムは、事前予約制で、先着順と抽選のものがあるため、早めに確認をしておくと良いでしょう。
札幌キャンパスは自由に散策できるようなので、プログラムへの申し込みが間に合わなかった人も、ぜひ大学の雰囲気を体験しに行ってみてください。
大阪大学
日程 5〜8月
方式 来場型とオンライン型
来場型とオンライン型それぞれに予約制と予約不要のイベントがあります。
来場型は、模擬授業や研究室訪問など予約制のイベントが多く、8月開催が中心ですが、外国語学部が6/28(土)に模擬講義を行うなど、8月以外の開催イベントもあるので、サイトで確認してみてください。
予約制のオンライン型で相談会や座談会などを実施するのは文学部、人間科学部、法学部、理学部、基礎工学部です。
申し込みにはマイページの作成(来場エントリー)が必要なので、早めに登録しておくと良いでしょう。
バーチャルでのキャンパスツアーも可能です。
名古屋大学
日程
8月7日(木):教育学部、法学部、経済学部、工学部、農学部
8月8日(金):文学部、情報学部、理学部、医学部医学科、医学部保健学科
申込や各学部の詳しい情報は6月下旬に公開予定です。
旧帝大学の中でどこの大学に行くのが良いか迷っている方もいらっしゃるかもしれません。
旧帝大学は日程が被らないように調整されているため、いくつかの大学を見に行くのも良いですし、オンラインのイベントを活用するのも良いでしょう。
今回は旧帝大のオープンキャンパスのみ紹介しましたが、各大学で日程や方式、内容も異なるオープンキャンパスが企画されています。
志望校の候補となっている大学は、ぜひ1度見に行ってみてください。
詳しくはYouTubeチャンネル「教育嬢TV」でもお話ししています。ぜひご覧ください🙇♀️

受験メンタルトレーナー/チャイルドコーチングアドバイザー
地方公立中高一貫校から特色入試(AO入試)で京都大学薬学部に現役合格
中高時代は運動部の活動・個人研究・学業を両立
大学在学中は大手予備校の塾講師として勤務し、受験指導やメンタルサポートの経験を積む
卒業後は母校でアドバイザーとして高校生の指導、地元個人塾でカリキュラム作成、オンラインを中心とした受験コンサルティングも展開中