京大薬学部合格者の受験生時代!高校3年生、夏休みの過ごし方大公開!
あと2週間ほどで夏休みが始まりますが、毎日の生活ルーティンは決まってきましたか?
毎日家で勉強する人、塾で勉強する人、カフェに行く人…朝早く勉強を始める人もいれば夜遅くまで勉強している人もいるはずです。
自分はこのタイプ、というのはわかるけど、周りの受験生がどんな勉強をしているのか、どんな生活をしているのか気になりませんか?
ということで今回は私が高校3年生の夏休みにどのような生活をしていたのか大公開します。
今から全てを真似する必要はありませんが、共感する部分や、みなさんの中のこだわりがあればコメントで教えていただけたら嬉しいです。
ルーティン
まず朝は6:30 に起きていました。
5月に部活を引退するまでは22時に寝て4時に起きる、6時間睡眠の生活をしていましたが、部活のない高校3年生の夏休みは時間もたっぷりあるので、勉強中に眠くならないように、7時間半寝ていました。
相変わらず朝型の生活をしていたのは、入試が始まる時間には完全に頭が起きているようにするためです。起きてから頭が最高のコンディションになるまでには3時間かかると言われています。模試や入試の日だけ気合を入れて早起きをするのは大変なので、夏休みと言っても目が覚めるまで寝たり、お昼近くまで寝る日は作らないようにしていました。
それ以外にも家の周りが静かだったり、友達からの連絡が少なかったり、頭がすっきりした状態だったり、朝勉強には良い部分がたくさんあります。
起きたらまず、顔だけ洗って勉強机に向かい、計画ノートを開き、新しい付箋に今日勉強することを箇条書きにしてチェックリストを作っていました。
夏休みの中で勉強する科目が偏らないようにするため、計画を立てる時間を節約するためにも、内容はほとんど毎日同じです。飽き性なこともあって色々なテキストを少しずつ進めていました。
計画は10分ぐらいで終わるので、朝ご飯までの間は短い時間でもできるような単語やその日の講習に向けた予習をしていました。
7:00 頃から朝ごはんと準備をしていました。
父親は出勤が早い仕事で7時にはもう家にいなかったので、母親とゆっくりご飯を食べながらニュースをチェックしたり、駿台に行く準備をしていました。
のんびりしたい気分の日は勉強をせずにリラックスしたり、母親とおしゃべりをしたり、模試が近くて焦っている日などは準備を早く終わらせて勉強をしたり、テキストを読みながら朝ごはんを食べたり準備をしていることもありました。
今考えるとそこまでして勉強していた時はかなり気持ち的にも追い込まれていたのだと思います。
8:00過ぎに自宅を出発します。
自宅から駿台までは近かったのですが、毎日少し早めの電車に乗って向かっていました。自転車で通える距離だったのですが、自転車に乗ってしまうとスマホを見ることも、リスニングをすることもできないので、少しでも勉強時間を増やすために電車を使って通学していました。リラックスしながら何も考えずに散歩する日もあれば、スマホアプリで単語を暗記したり、写真に撮ったまとめプリントを見て勉強しながら向かう日もありました。
8:30が駿台開門だったはずなのですが、時期や地域によって違うので記憶が曖昧です。わかる人がいれば教えてください。
とにかく駿台の開門時間の5分前には到着して開門待ちをしていました。
駿台は開門前から意外と人が並んでいます。
早い時間に入るとお気に入りの自習室の席が確保できます。
お気に入りの席がある人もいるのではないでしょうか?
私は夏休み期間、一人一人仕切られた個別ブース型の自習室を使っていたのですが、100席ぐらいのブースがある中で、入口から1番近い列の奥の方が好きでした。
柱の関係で隣の席がないので荷物も壁沿いに置けたり、席が少ないので人が後ろを通ることが少なかったり、隣の列と少し席が離れていて椅子の後ろに余裕があるのも好きでした。
駿台に入ったら夜まで出ることなく、講習を受けているか自習をしているかでしたが、日によって時間も違うので今回は夜の講習を受けていた日の例を紹介します。
8:30から14:00頃までは休みなく勉強して、14:00頃、高校の友達と学生ホールで母親に作ってもらったお弁当を食べていました。
午後の授業が13:40からだったので14時には学生ホールも空いていますし、空腹状態の方が勉強に集中できるので、その状態でできるだけ勉強して耐えられなくなってから食べるようにしていました。
14:30頃には自習室に戻って勉強を再開します。
16時頃に眠くなり、20分の仮眠をとっていることもありました。疲れが取れて、深く眠りすぎないためには20分がちょうど良いと言われています。
17:30〜20:20の授業を受けたあと、その教室で友達と少し自習をして帰ったり、授業が終わったらそのまま帰るというのが塾時間のルーティンでした。
講習は午前中の10:00〜12:50、午後の13:40〜16:30という時間帯のものもあったので、その授業の日は朝は変わらず、授業が終わった後は21時まで自習をしていました。
実際に受講した講座は後半で紹介します。
遅くても21時には駿台を出発して電車で帰宅します。
帰りは高校の友達とタイミングが被れば一緒に帰ることができるので、息抜きの時間でした。
21:30頃自宅に到着し、家に帰ってからは母親に作ってもらった夜ご飯を食べて、お風呂に入ってゆっくり休んでいました。
この時間までには大体、計画した勉強は終わっていましたが、終わっていないものがある時はご飯を食べていてもお風呂に入っていても勉強している日もありました。
22時半頃ベッドに入って寝る前は30分くらい英文法のヴィンテージを解いていました。寝る前に見たものは覚えやすいと言われているので英文法以外にも覚えたいものをこの時間に見るのはおすすめです。
最後の勉強が終わったら23時には寝て、次の日の朝6時半まで7時間半しっかり寝て記憶を定着させていました。
夏休みの1日はこんな感じです。毎日13〜15時間勉強していましたが、しっかり寝てゆっくりする時間もあって充実した毎日でした。
夏期講習講座
夏期講習は駿台の講座をメインに受講していました。
駿台の夏期講習は7月の1週目からスタートしていましたが、高校の夏休みは7月下旬からだったので、7月の前半は映像授業と放課後に受講できる講座をとるようにしていました。
夏期講習期間全体で映像授業を3つ、リアルタイムの講座を6個の合わせて9個の講習と5個の試験を受けていたので、かなり盛りだくさんな期間でした。
TEAP対策講座(7/7、8)
TOEFLやIELTS対策の講座はなかったのですが、4技能の試験というのは同じなので
特色入試の出願基準として使うIELTS対策のために映像授業で受講していました。映像授業は夏休みに入って本格的な勉強期間が始まる前に受講しておくのがおすすめです。
化学特講(計算)(7/17〜7/20)
夏休みに入る前でしたが、夏期講習期間に物理か化学どちらかの特講を受けておきたかったので受講しました。普通の講座は3コマ×4日ですが、特講系は4コマ×4日でかなりボリュームもあるので、どれか1つに絞るのが良いでしょう。受講生も多く、違う先生が別日程で授業していることもあるので慎重に選ぶ必要があります。
7/22に閉校式があって7/23からは夏休みでした。
閉校式の日の午後から本格的に追い込みがスタートです。
センター地理B(7/22〜25)
地理には不安があったので、夏からマーク式試験の対策をしていました。理系の人は夏期講習期間に社会科目の講座を1つ受講して、その講座だけでしっかり固めておくというのも大切です。
東大英語(7/23、24)
仙台には夏期講習で京大対策の授業がなかったので東大英語を映像で受講しました。
大学別対策講座を受講するために首都圏の予備校や志望校の近くに講習を受けに行く人もいます。
7/25〜8/2は高校の夏期講習もあったので、学校の講習が終わってから駿台に行って夜まで自習するという流れでした。
駿台マーク模試(7/31)
夏休み期間は模試も多いです。マーク模試も大学別の模試も積極的に受験するようにしましょう。
予備校同士の模試日程や講習日程は基本被らないようになっていますが、受けたい模試を中心に講習予定を組むことも大切です。
夏のセンター古典(8/1〜4)
京大は2次試験まで国語がありますが、仙台では理系向けの国語の授業がなかったので古典だけでも夏のうちに固めようと思い受講しました。
理系で国語が必要な人はこの夏に共通テストの国語を固めておくことをおすすめします。
全統マーク模試(8/7)
模試続きの時期ですが、模試で知識を増やすつもりで駿台と河合の模試は受験するようにしていました。
京大入試実戦(8/10)
初めての京大模試でした。
高校3年生は特にまだまだ知識も網羅できていない人も多い時期なので、全く解けない問題もありますが、試験時間と緊張感に慣れるために夏2つ、秋2つの模試は受けておきましょう。
有機化学(8/11~12、15~16)
高校の授業進度が遅い不安もあったので化学は2つ受講しましたが、特講2つは負担が大きいので単元別で有機化学を受講しました。自分のペースで進めたいということと、関西で授業のわかりやすい先生がいたのでオンデマンドでの受講を選びました。
センターリスニングの攻略(8/14)
1日講座でポイントがおさえられていたので、リスニングに不安がある人にはおすすめです。共通テストに向けてもリスニングは今のうちにコツを掴んで模試で練習するのが良いでしょう。
入試数学の盲点B(8/17~8/20)
数学も特講系をとる人が多いですが、負担が軽くこの時期にしか受講できないような講座を選びました。
特に苦手な単元はないけど全体的にサラッと演習したいという人にもおすすめの講座です。
IELTs(8/20)
特色入試に向けて仙台で受験のある唯一の日だったのでこの日にIELTsを受験しました。
京大即応オープン(8/21)
この夏2回目の京大模試でした。どちらも目標には届かない結果でしたが、問題形式と目標点を取るためにやるべきことが固まる良いきっかけでした。
開校式(8/23)
夏期講習・模試・IELTsと怒涛の1ヶ月が終わって学校の授業がこの日から再開しました。1ヶ月ではありましたが、毎日朝から夜まで10時間以上駿台にいて家でも勉強してという生活を繰り返していたので、1番成績が伸びた1ヶ月でした。充実した夏休みを過ごせるかどうかで成績も大きく変わります。
詳しくはYouTubeチャンネル「教育嬢TV」でもお話ししています。ぜひご覧下さい🙇♀️
受験メンタルトレーナー/チャイルドコーチングアドバイザー
地方公立中高一貫校から特色入試現役合格で京都大学薬学部に進学。
中高時代は運動部の活動と学業、個人研究を両立。
大学生時代に事業立ち上げ準備の一環として大手予備校で塾講師として勤務。京都祇園のキャバクラに約2年間勤務し月間売上450万円を達成。
その後、地元仙台でキャバクラ勤務をし、月間売上500万円を達成。同時に母校でアドバイザーとして高校生の指導を行っている。