総合型選抜(旧AO入試)、ここに注意!受験することのデメリットを紹介

前回までの記事で、総合型選抜はどのような入試なのか、受験することでどんな良いことがあるのかというお話をしてきました。

総合型選抜(AO入試)・学校推薦を受験すると早く結果が出て合格のチャンスも増えるので、良いところばかりに感じるかもしれません。

実際私も合格のチャンスを少しでも増やしたいという気持ちで京都大学特色入試の受験を決めました。

ですが、時間が限られているこの時期に大きな入試をもう1つ増やすということには大きなリスクもついてくるということを忘れてはいけません。

今回は総合型選抜を受験するにあたってのデメリットや注意点についてお話ししていきます。

対策に時間がかかる

志望校の分析から始まり、志望理由書の作成や小論文・面接対策。

総合型選抜は普段の勉強だけでは身に付かない部分を見られることも多いので、改めて対策をする必要があります。

志望理由書だけでも先生に添削をしてもらいながら何回も書き直して1ヶ月近くかけて作成しました。小論文も面接も正解がたくさんある試験だからこそ、対策のゴールも見えません。時間をかけ始めたらいくらでも時間を取られてしまうということもあります。

一般入試対策が疎かになる

AO入試といっても時期は様々ですが、私の場合は11月に出願、12月中旬に大学での試験、センター試験の点数も加味して2月上旬に合格発表という日程でした。

共通テストや前期試験前の大事な時期にちょうど被るので、総合型選抜に重点を置きすぎると国公立入試の対策が薄くなってしまいます。

チャンスを増やすために努力の時間が分散してしまい、一般入試の対策時間が足りなくなってしまうというのでは元も子もありません。

メンタルに影響する

総合型選抜の合格発表は前期入試の直前ということもあり、結果が気になりすぎて過去問演習に手がつけられなかったり、不合格だった場合に落ち込んでしまい、実力はあるのに前期試験で本領発揮ができないという学生もいます。

結果が出てから数日でも勉強に集中できない、試験を受けても自信がないという期間が続くだけで命取りになります。結果に左右されないようにするというのはすごく大切なことです。どういう結果であれ気にせずに勉強を続ける自信がある人だけ受験することをおすすめします。

総合型選抜をチャンスに変えるためにもまずは一般入試がメインだということは忘れないでください。

一般入試に向けた勉強をしていて余った時間に小論文や面接の対策をするようにすると良いでしょう。

詳しくはYouTubeチャンネル「教育嬢TV」でもお話ししています。ぜひご覧下さい🙇‍♀️

この記事を書いた人
ゆあ

受験メンタルトレーナー/チャイルドコーチングアドバイザー
地方公立中高一貫校から特色入試現役合格で京都大学薬学部に進学。
中高時代は運動部の活動と学業、個人研究を両立。
大学生時代に事業立ち上げ準備の一環として大手予備校で塾講師として勤務。京都祇園のキャバクラに約2年間勤務し月間売上450万円を達成。
その後、地元仙台でキャバクラ勤務をし、月間売上500万円を達成。同時に母校でアドバイザーとして高校生の指導を行っている。

大学受験

Posted by kyoikujo