教育のスタート地点である幼児教育。どのようにしてあげたらよいのか全く分からないという方にも何かヒントを得てもらえるようなテーマについて解説
家庭環境が原因で子供の集中力低下?
子供の集中力は学校の生活で決まると思っていますか?そんな事はありません。子供が一番多くの時間を過ごすのは家庭で、その環境が子供の集中力に影響します。今回は家庭環 ...
3歳からの幼児教育〜新聞・ちらし編〜
今回は売っているものではなく、身近なものを使ってできる幼児教育についてお話ししたいと思います。 新聞やチラシなど文字・数字が書いてあるものなら何でも同じような教 ...
勉強の好き嫌いは3歳までに決まるものではない
私は自分の名前の漢字を書けるようになったのが小学校3年生、時計の針が読めるようになったのも16歳ぐらいとかなり遅めでした。それぐらい学生の時は勉強が嫌いだった私 ...
2歳からの幼児教育”図鑑眺め”
絵本・ジグソーパズルに続き、遊び感覚で勉強にもなったものが図鑑です。 図鑑と聞くと堅くて難しいイメージがあるかもしれませんが、写真や絵が中心になっているので絵本 ...
最初に買うべき”布絵本”
絵本についての記事をいくつか書いてきましたが、おすすめの絵本を紹介する前にひとつ私が使っていたものを思い出したので紹介したいと思います。 タイトルにもある通り布 ...
1歳から始める”ジグソーパズル”を使った教育
前回までの記事で紹介していた絵本の読み聞かせは産まれる前、赤ちゃんがお腹の中にいる時やまだ首が座っていないような時期からできる教育のひとつです。 次に子どもが座 ...
より楽しいものにするためには。絵本読み聞かせの具体的な方法。
過去の記事で絵本の読み聞かせの意義、会話や散歩では学べない部分についてお話しました。 今回の記事では実際に読み聞かせをする際に注意するべき点やより学びを増やすた ...
絵本の読み聞かせによる学びと会話を通した学びの大きな違い
前回の記事で絵本の読み聞かせの意義についてお話しました。 今回はさらに具体的に今まで記事にしていた話しかけることや散歩を通して得られる学びとどのように異なるかに ...
0歳から始める幼児教育”絵本の読み聞かせ”の意義
わたしの記憶に残っている最初の教育らしい遊びのひとつに絵本の読み聞かせがあります。お家での遊びの時間、寝る前の時間、幼稚園、小学校低学年の授業まで色々なタイミン ...
話しかけることの重要性について
私は専門家ではないので、自分の子育て経験しかお伝えできないのですが、いろいろな本を読んでよさそうだと思ったことをやってみようと思いました。 その中でも特に声がけ ...