
【新課程】2025年度大学入試共通テストの変化
新高校3年生の皆さんが受験する2025年度入試、新課程になって初めての入試はかなり大きな変化があります。 新高校3年生や来年もう一度挑戦するみなさんの中にも不安 ...

大学受験に塾・予備校は必須!?塾事情徹底分析
年度が変わる4月から塾に通い始める予定の人。 部活を引退したら塾に通い始めるか迷っている人。いるのではないでしょうか? 塾に通ったら大学に受かる訳ではなく、自分 ...

受験に向けた目標の立て方と達成するコツ
もうすぐ新年度を迎え、今年の受験生は新たな生活、高校2年生以下の皆さんは新学年として受験に1つ近づきます。 みなさんは1年後どうなっていたいか、目標を立てていま ...

モチベーションアップのためにやるべき4つのこと
モチベーションが高い時期は長い時間集中して勉強できるのに、そのモチベーションが長く続かない……と悩んでいる人はいませんか? モチベーションを高い状態に保つことが ...

大学受験合格のために。集団面接・グループディスカッションのポイント
総合型選抜や医学部入試で行われることが多い集団面接やグループディスカッション。コロナ禍で実施する大学も減っているようですが、練習する機会のないこの面接に苦戦する ...

これをおさえれば完璧!面接試験のコツ
総合型選抜や学校推薦入試も2次選考が始まる時期。 今回は面接のコツについてお話していきます。 志望理由書の書き方などについては以前の記事でお話ししているので、そ ...

最後の追い込み準備がもうスタート!受験直前、冬期講習の選び方
10月も始まってそろそろ秋……と思っている時期ですが、予備校の冬期講習申し込みがそろそろ始まります。 受験直前のすごく大切な時期なので、今回は早めにポイントを紹 ...

志望大学を選ぶまでの流れ〜高校1.2年生編
高校1年生のみなさんは文理・科目選択が決まり、高校2年生のみなさんは1年後には共通テストの出願という時期ですが、どこの大学を第一志望校にするか、いくつの大学を受 ...

みなさんは大丈夫!?受験に受かる人と落ちる人の違い
同じ授業を受けて同じ模試を受けて、たくさん勉強して。 それなのに受験に合格する人、不合格の人という差が出るのは不思議だと思いませんか? 勉強時間が少なくても合格 ...

入試前に大活躍!まとめノートの作り方
まとめノートを丁寧に作っている暇があるなら問題演習をしたほうが良い。 そんなお話をしたこともありますが、うまく使うことができれば成績アップにもつながります。 特 ...