元計画嫌いの私が受験計画を立てるようになった4つの理由【受験計画の必要性】

「計画を立てましょう。」みなさんも学校や塾でよく言われるのではないでしょうか?

以前の私は計画を立てるのが嫌いで、その時の気分で勉強すれば大丈夫だと思っていました。計画を立てる時間がもったいない、むしろ計画通りに行かなかったときにモチベーションがさがってしまうというように計画を立てない理由を探していたぐらいです。ですが、高校2年生の時に計画を立てるようになって計画を立てる良さに気がつきました。ということで今回は受験計画の重要性についてお話しします。

時間の有効活用に繋がる

「計画を立てるのは時間の無駄」と思っていた私ですが、むしろその逆でした。計画を立てることで無駄な時間を省いて合格に近づくためだけの勉強をできるようになります。

受験に向けて5教科7科目、6教科8科目勉強する上で受験や定期テストまでにやるべきことは多く、頭の中で整理するのは難しいものです。

・やるべきことが多すぎてなにから手をつけたら良いのか分からない。

・他のことに集中しているうちに大事なことを忘れてしまっていた。

という経験はありませんか?

計画を立てることでいつまでに何をするべきなのか、やるべきことの優先順位も見えるようになるので、限られた時間に何からすれば良いのか迷わなくなります。

目標からずれてしまっても気づいて軌道修正ができるという意味でも合格に向けた最短距離で勉強をすることができます。

自然とバランスがとれる

大学受験は科目数も多いので好きな科目だけ徹底して勉強している訳にはいきません。受験に必要な科目をまんべんなく勉強し、得点できるようになる必要があります。

なんとなく勉強しているとどうしても自分が得意・好きな科目に勉強時間をかけたくなってしまうもの。やるべきことの全体像が見えていれば、勉強の時間配分やテストまでの調整もできるようになります。

科目だけでなく問題の難易度や、塾と学校の勉強のバランスも眼に見えるようになると今までは意外と偏っていたことに気がつきました。

私は計画を毎日立て直さなくて良いように毎日の中でバランスを取るということも意識していたので、計画の立て方についての記事で詳しくお話しします。

目標との差を埋める第一歩になる

計画は目標に近づくためのステップにもなります。

自分の今の実力を把握し、目標との差を考えてその差をどのように埋めていくのかが計画です。

計画を立てていない時は目標と今している勉強が繋がっていないということもありました。目の前にある課題を1つずつこなすだけでは節目となる日に合わせて完璧な状態を作ることはできません。

計画を立てることで現状から目標までの道のりが見えて現実的なものになります。

モチベーションがあがる

「計画通りにいかなかったらモチベーションが下がる」と考えていましたが、自分に合わせた計画の立て方を知らなかっただけでした。

できる範囲より少し上の計画を立てるようにすると達成感もありますし、計画なしで勉強している時よりも勉強するモチベーションがあがります。

計画をたてたノートを取っておくと、見返した時に今までの積み重ねがわかってモチベーションアップにも繋がります。

計画の立て方については次回以降の記事で詳しくお話ししていきますので、そちらの記事もぜひ併せてご覧ください。

詳しくはYouTubeチャンネル「教育嬢TV」でもお話ししています。ぜひご覧下さい🙇‍♀️

この記事を書いた人
ゆあ

受験メンタルトレーナー/チャイルドコーチングアドバイザー
地方公立中高一貫校から特色入試現役合格で京都大学薬学部に進学。
中高時代は運動部の活動と学業、個人研究を両立。
大学生時代に事業立ち上げ準備の一環として大手予備校で塾講師として勤務。京都祇園のキャバクラに約2年間勤務し月間売上450万円を達成。
その後、地元仙台でキャバクラ勤務をし、月間売上500万円を達成。同時に母校でアドバイザーとして高校生の指導を行っている。

大学受験

Posted by kyoikujo