高校3年生の春から始める!物理・化学・生物の効果的な勉強法

物理、化学、生物の3科目は、大学入試において重要な役割を担う科目です。

しかし、これらの科目は概念が複雑で、多くの生徒が苦手意識を持っています。そこで、この記事では、高校3年生の春から始められる、物理・化学・生物の勉強法を紹介します。

適切な方法で効率的に学習することで、苦手を克服し、志望校合格に近づきましょう。

総合的なアドバイス

高校3年生の11月まで授業が進むような学校も少なくありません。

進度と自分での演習時間に差がつく科目なので、現役生と浪人生で演習量の差が点数に表れる科目でもあります。

現役生が大学受験を制するためには理科の戦略的な演習が必須です。

ですが、共通テスト、国公立2次試験ともに他の科目に比べても基本的な問題が出題されることが多く、基礎を確実に固めることで高得点を目指すことができます。

計画的に学習する

各科目の学習計画を立て、毎日コンスタントに勉強する時間を確保しましょう。

理科はどの科目も単元が細かく分かれており、勉強のコツを掴んだからといってすぐに成績が上がるわけではありません。

継続的な学習が必要です。

まだまだ授業も進む科目ではありますが、習った単元から確実に基礎を固めていくようにしましょう。

分からない箇所はすぐに解決するように心がけ、必要であれば友人や先生に質問することが大切です。

他の科目とのバランス

理科の勉強にはまだまだ時間をかけられていない人も多いはず。

高校3年生になり、受験まで1年を切った焦りで理科だけに集中してしまうのも良くありません。

理系のみなさんは特に、数学も疎かにしないように注意してください。

少しずつ理科系科目にかける時間を増やしていくことを意識しましょう。

入試直前期は全ての科目をバランスよく演習する必要があります。

直前期のことを考えてこの春からコツコツ勉強を進めると良いでしょう。

物理の勉強法

物理は、公式の理解と適用が鍵です。まず、基本的な公式をしっかりと理解し、それらがどのように導かれるかを学びましょう。次に、過去問や参考書の問題を解くことで、公式の使い方を実践的に習得します。特に、力学や電磁気学などの基本分野から始め、徐々に難易度を上げていくことが重要です。また、物理現象を視覚的に理解するために、動画教材や実験動画を活用するのも効果的です。

力学は重要度が高く物理基礎から習うので、繰り返し演習が可能な単元ですが、

電磁気はかなり重要で繰り返し演習が必要な単元にも関わらず、習う時期の遅い学校が多いです。

物理基礎の授業開始時期が遅い高校などは原子分野の授業が共通テストに間に合わないこともあるので、独学で進めることも考えてください。

化学の勉強法

化学は、基礎知識の積み重ねが大切な科目です。まず、周期表を覚え、元素の性質や反応の基本を理解しましょう。化合物の命名規則や化学式の書き方も、初期段階でマスターする必要があります。その後、有機化学や無機化学の分野に進んで、実際の化学反応を学びます。理解が難しい場合は、模式図を描いたり、反応式を書いてみたりすることで、視覚的に理解を深めることができます。また、化学実験の動画を見ることで、理論だけでなく実践的な知識も身につけましょう。

物理と同様に進度の遅い高校は高分子の授業がかなりぎりぎりになるので、独学が必要な可能性があります。

有機化学は問題演習を重ねることによってパズル感覚で問題を解けるようになるので、優先的に演習を進めると良いでしょう。

生物の勉強法

生物は、生命現象を理解するための記憶量が多い科目です。まず、生物学の基本用語をしっかりと覚え、生命の基本構造から学び始めましょう。細胞や遺伝子、生態系など、各分野の基礎を固めた後、より複雑な生命現象について学びます。覚えるべき事項が多いので、図表やイラストを活用した視覚的な学習が効果的です。また、生物は理解した知識を結びつけて考える能力が求められるため、具体例を多用して概念を理解することが大切です。

特に2次試験の生物は大学によって論述問題を多く出題するところもあります。

基礎を固める際は単語をただ暗記するのではなく、深く理解するということも重要です。

これらの勉強法を実践することで、物理・化学・生物の理解を深め、大学入試に向けての準備を進めましょう。最後に、自分に合った学習方法を見つけ、効率的に学習を進めることが重要です。

詳しくはYouTubeチャンネル「教育嬢TV」でもお話ししています。ぜひご覧下さい🙇‍♀️

この記事を書いた人
ゆあ

受験メンタルトレーナー/チャイルドコーチングアドバイザー
地方公立中高一貫校から特色入試現役合格で京都大学薬学部に進学。
中高時代は運動部の活動と学業、個人研究を両立。
大学生時代に事業立ち上げ準備の一環として大手予備校で塾講師として勤務。京都祇園のキャバクラに約2年間勤務し月間売上450万円を達成。
その後、地元仙台でキャバクラ勤務をし、月間売上500万円を達成。同時に母校でアドバイザーとして高校生の指導を行っている。

大学受験

Posted by kyoikujo