受験生本格スタート!高校3年生の4月、やるべきこと

新高校3年生のみなさん、新年度が始まりますね。

ここからいよいよ本格的な受験生としての生活がスタートします。

高校3年生になった時には入試本番まではもう1年を切っていて、受験までの時間は本当にあっという間にすぎていきます。

4月、高校生活最後の年度が始まるこの時期は、大学受験に向けての準備を本格化させる重要なタイミングです。受験本番に向けて切り替えて勉強時間を増やしたり、塾に通い始める人も多いのではないでしょうか。

この1年間は、受験生にとって非常に大切な時期です。計画的に、かつ柔軟に対応しながら、成長できるよう、全力で取り組んでいきましょう。

今日は1年後に志望校に入学するという目標を達成するため、受験生として良いスタートを切るために、高校3年生の4月にやるべきことについてお話しします。

自己分析と目標設定

1年後に志望校合格という目標を達成するためにも今の自分の位置と目標までの距離を知ることが大事です。

まずは自分の学力、得意科目、苦手科目を把握し、今後の学習計画の基礎を作ります。

そして、志望理由や将来の目標と照らし合わせて、志望校を選んでいきます。

志望校を最終決定するために、大学説明会やオープンキャンパスの参加に参加すると良いでしょう。実際にキャンパスを訪れ、雰囲気を感じ取ることが重要です。そして高校3年生の夏が志望校を見に行く最後のチャンスです。

高校3年生の夏はオープンキャンパス以外にも予備校の夏期講習や本番レベルの模試も多く、予定はかなりタイトになってきます。オープンキャンパスと予備校の講習を比較し、優先順位を決めた上でオープンキャンパスの日程以外の大学説明会に参加するという選択肢もあります。

年間計画が既に分かっている大学も多いので、いつ大学を見に行くか決めて予定を組んでください。

学習計画や志望校選びについて、先生や塾講師、先輩など信頼できる大人や経験者の意見を聞き、アドバイスを求めると良いでしょう。

現状を把握し、志望校が決まったらそこまでの期間の段階的な目標を決めていきます。

学習計画の策定

目標達成に向けて週単位や月単位での学習計画を立て、毎日の学習時間を確保します。

オープンキャンパスや塾の講習計画を含めて色々な計画がありますが、今回は入試計画と模試の計画についてお話しします。

詳しい入試日程は次回以降の動画でお話しする予定です。

入試までの計画

まず、受験生活のゴールとなるのは入試です。入試やその準備を軸にほかの予定を組んでいくことになるので、最優先で決めるべきなのが入試の計画です。

ゴールがどこにあるかを意識できていた方が、毎日目標を持って勉強することができるようになります。

国公立大学の前期入試だけに出願するのか、総合型選抜にも出願するのかでも入試の時期がかなり違います。1月の共通テスト、夏や12月の総合型選抜など、いつが最初の入試なのかだけはイメージしておくと、残り期間を意識しながら勉強できるようになります。

大学や入試方式によっては出願が早かったり、出願に必要な書類が多く準備に時間がかかることもあるので、早めに準備をスタートすることが大切です。

私は出願ギリギリに京大の特色入試の受験を決めたということもありますが、それでも出願書類などの準備に1ヶ月近くかかりました。

私の年は特色入試の試験日が12月17日で、出願が11月1日からだったのですが、書類の準備は10月には始めていたので、出願準備も含めて入試日程は今の段階で把握しておくと良いでしょう。

模試の計画

高校2年生までに比べて高校3年生は一気に模試の回数が増えます。

今まで受験していたマーク模試や記述模試に加えて、駿台や河合塾の大学名がついた冠模試も始まります。

高校2年生までは模試も頻繁ではなく貴重な機会だったので、模試があれば優先して受けるようにしていたかもしれません。この時期からは模試の回数も増えて、模試によって受験する層も変わってくるので、全部の模試を受ける必要はありません。同じ日にいくつかの模試があることもあるので、どの模試を優先するのか、逆にどの模試は削って勉強時間にまわすのかこの時期から考えておく必要があります。

模試の受け方についても今後お話しする予定ですが、模試も受けっぱなしでは成績には繋がりません。模試の前の対策、受けた日の自己採点と復習、結果が返ってきた後の見直しの全てが揃って初めて点数に繋がるので、その余裕があるような日程で模試の予定を組むと良いでしょう。

目安としては1ヶ月に1回ぐらい模試を受験するようにしていました。

既に日程が決まっている予定に関しては年間カレンダーや手帳にどんどん書き込んでいきましょう。

頭でイメージするだけでなく、手帳に書き込むことで目前まで近づいてきている実感も湧くはずです。

志望校・模試・塾などの大まかな計画を立てたあと、参考書や勉強の計画を立てていくことになります。

この時期は1年の計画を見直す最後のチャンスです。受験勉強に追い込まれるとなかなか立ち止まって計画を練り直すこともできないので、受験を意識できてまだ時間もある今のうちにしっかりした計画を立てておくと、迷いなく受験を迎えることができます。

時間の使い方

勉強中心の生活に切り替えるために毎日のスケジュールを決めることも大事です。

基本的には平日5時間以上、休日10時間以上の勉強が理想的ではありますが、部活をまだ引退していない人も平日は3時間、休日4~5時間程度は勉強時間を確保すると良いでしょう。

特に運動部のみなさんは最後の高校総体を前に練習も本格化するはずです。

部活との両立をするためにも、まとまった勉強時間の確保以外に隙間時間の活用も大切です。

受験に向けてはまず、生活リズムを見直すことも必要です。十分な睡眠を取り、バランスの良い食事を心掛けましょう。健康管理は学習効率を上げる上で非常に重要です。

受験生としての生活をスタートするために生活時間も変えることも効果的です。

基礎を固める

勉強内容に関してはまだ基礎を固める段階です。

受験まで1年を切り、焦りがあるかもしれませんが、焦らずに基礎中心の勉強を進めると良いでしょう。

何から始めたら良いかわからないというみなさんはまず、国数英の基礎固めから始めてみてください。

高校3年生の1年間は実践的な練習のために模擬試験の受験をすることも大事です。

実力を試し、時間配分や解答の仕方に慣れるために、模擬試験を活用しましょう。得点を見るだけでなく、解答過程も振り返り、改善点を見つけるきっかけになります。

詳しくはYouTubeチャンネル「教育嬢TV」でもお話ししています。ぜひご覧下さい🙇‍♀️

この記事を書いた人
ゆあ

受験メンタルトレーナー/チャイルドコーチングアドバイザー
地方公立中高一貫校から特色入試現役合格で京都大学薬学部に進学。
中高時代は運動部の活動と学業、個人研究を両立。
大学生時代に事業立ち上げ準備の一環として大手予備校で塾講師として勤務。京都祇園のキャバクラに約2年間勤務し月間売上450万円を達成。
その後、地元仙台でキャバクラ勤務をし、月間売上500万円を達成。同時に母校でアドバイザーとして高校生の指導を行っている。

大学受験

Posted by kyoikujo