大学選びの基礎知識

もうすぐ新年度が始まりますね。

大学生になるみなさん、入学準備は順調ですか?

新高校3年生のみなさんは本格的に入試の準備が始まり、新高校1.2年生のみなさんも近づく受験の流れを知っておくことが重要です。

大学は就職にも直結する大事な選択なのにも関わらず、高校生になるとすぐ、志望校や文理選択・科目選択など決めなくてはいけないことが多く、戸惑っている人も多いのではないでしょうか。

今回は大学を選ぶまでの流れを簡単にお話しした後、大学を選ぶ際に考えるべきことについてお話しします。

次回以降、受験生と親御さんそれぞれに向けた具体的なお話もしていく予定です。

まず、みなさんに忘れないでほしいのは大学も就職も夢を叶えるための通過点であるということです。

大学や仕事を選ぶ前に、自分が将来何をしたいのか、どうなっていたいかということを考えてみてください。

日々努力を続けるうちに、目の前のことで頭がいっぱいになり、大学受験や就職がゴールだと思ってしまう人も多いですが、勉強を頑張り、大学に進学する理由を定期的に思い出すことも大切です。

このことを前提に、大学選びに関するお話にうつっていきます。

大学選びの流れ

出願校を決めるまでに文理・科目・学部・大学の4つの選択が必要です。

将来の夢から逆算して文理・科目・学部選択は自然と決まるのが理想的ではありますが、そう簡単に決まるものではありません。

今回は夢がはっきり決まっていない人にも共通する大学選びの流れについてお話しします。

文理選択

文系か理系かの選択は高校1年生の秋にする学校が多いです。

やりたいことに繋がるのはどちらか、自分が興味があって得意なのはどちらかを考えて選択します。

私は数学と理科が好きだったので迷わず理系を選びましたが、この2択は私の周りでも迷わずに決めた人が多かったように思います。

理系から文系への文転は可能ですが、逆の変更は難しいので、どうしても決められない人には理系をおすすめしています。

科目選択

2つ目は科目選択で、これは文理選択と同時期に決めるのが一般的です。

この科目選択は迷う人が多く、何回も先生に面談をしてもらい決めたことを覚えています。

科目選択では社会と理科の受験科目を選択するのですが、大学や学部によっては受験に必要な科目が決められているところもあるので、注意が必要です。

ここまでは高校1年生の間に決めるものなので、既に選択が終わっている人も多いはずです。

学部選び

3つ目の学部選びからは仕事にも直結する選択になります。

就きたい仕事をする上で必要な資格が取得できるかどうかや、興味のある研究や学びができるかを基準に決めていきます。

医師免許などの資格は特定の学部でしか取れませんが、教員免許のように様々な学部から取得できる資格もあります。

やりたい研究や仕事がはっきりしていれば、医療系・理工系と多少広く決めておいても問題ありません。

同じ分野でも大学によって学部名や分類が違うこともあるので、しっかり調べるようにしましょう。

大学選び

最後に、4つ目として選んだ学部がある大学を選んでいきます。

同じ学部でも大学によって学べる内容が違ったり、大学の雰囲気やレベルにも差があるので、いくつかの大学を比較することが大切です。

大学と学部を同時に決める人も多いので、この2つは迷う人も多いですが、志望校の最終決定は高校3年生の受験直前まで考えてもいいものです。

大学は就職にも大きく繋がる部分があります。

入りたい企業の就職に強い大学があったり、仕事に直結する資格の合格率に違いがあったりもするので、調べてみると良いでしょう。

オープンキャンパスに参加して大学の雰囲気を見たり、在学中の先輩に話を聞くことも大切です。私も実際大学を見に行ったことで、調べて知っていたのとは違う大学の雰囲気を知ることができました。

大学選びのおおまかな流れはこのような感じです。

大学選びの要素

大学を決める際には考えるべき要素がいくつかあるので、ここからその要素について簡単にお話しします。

自己分析

まず、自分の興味・関心、長所・短所、学力、将来の職業や夢について、深く考えてみましょう。これらの要素が、大学選びの方向性を決定する大きな手がかりとなります。

学部・学科の選定

自分の興味や将来の目標に合った学部・学科を選ぶことが重要です。学科ごとのカリキュラムや特色を調べ、自分が学びたい内容が含まれているかを確認しましょう。

大学の立地

大学の所在地は、日々の生活や学習環境に大きく影響します。都会か地方か、自宅から通学可能かどうか、またその地域の文化や気候など、自分に合った環境かを考えることが大切です。

大学の規模と特色

大学には、大規模な総合大学から小規模な専門性の高い学校まで様々なタイプがあります。たとえば、少人数制の授業を好むか、多くの学生と交流したいかなど、自分が求める学びの環境に合った大学を選びましょう。

資金計画

学費や生活費など、大学生活を送る上で必要な費用を事前に把握しておくことが大切です。奨学金の制度や学生ローン、アルバイトの可否など、経済的なサポートについても調べておきましょう。

キャンパスライフ

クラブ活動やサークル、学生イベントなど、学外での活動も大学生活の重要な部分です。自分が参加したい活動があるか、または新たなチャレンジをしたいかなど、キャンパスライフの充実度も考慮に入れましょう。

就職

将来のキャリアを見据えた大学選びも重要です。大学によっては、特定の業界への強いコネクションを持っていることがあります。就職支援の体制や卒業生の就職先などを確認しましょう。

大学選びは、情報収集と自己分析の上に成り立っています。多角的に情報を集め、自分にとって最適な選択をするために、じっくりと時間をかけて検討してください。

詳しくはYouTubeチャンネル「教育嬢TV」でもお話ししています。ぜひご覧下さい🙇‍♀️

この記事を書いた人
ゆあ

受験メンタルトレーナー/チャイルドコーチングアドバイザー
地方公立中高一貫校から特色入試現役合格で京都大学薬学部に進学。
中高時代は運動部の活動と学業、個人研究を両立。
大学生時代に事業立ち上げ準備の一環として大手予備校で塾講師として勤務。京都祇園のキャバクラに約2年間勤務し月間売上450万円を達成。
その後、地元仙台でキャバクラ勤務をし、月間売上500万円を達成。同時に母校でアドバイザーとして高校生の指導を行っている。

大学受験

Posted by kyoikujo