【化学編】京大卒キャバ嬢の勉強計画大公開!
京大卒キャバ嬢が使っていたテキスト公開シリーズ、今回は化学です。
以前の記事で長期計画の立て方についてお話ししましたが、今回の記事ではその具体例をあげていきたいと思います。受験を控えた高校生、その親御さんの参考になれば嬉しいです。
長期計画を立てる際のポイントは下の記事を参考にしてみてください。
他の科目の勉強計画もそれぞれ記事にしています。
計画を立てる際にはどの科目も2次試験や共通テストの過去問をゴールとし、基礎から始め、過去問に辿り着くまでの段階的なレベルに分けたテキストを用意するようにしていました。
今回は理系の学生に向けて化学の長期計画の一例を紹介します。
基礎知識
基礎知識定着のためには学校で配られたセミナー化学とレッツトライノートを使用していました。レッツトライノートは知識確認の穴埋め形式だったので毎朝少しずつ解き進め、後から赤シートで隠して確認できるようにしていました。無機化学の知識はこのテキストを何周かしながら完璧にしました。定期テストはセミナー化学から出題されることが多かったのでテストまでにこの1冊の問題はすべて解けるようにしていました。
鎌田シリーズのテキストは自分で購入していました。理論化学をおすすめされて、読みながら知識の確認をしていたのですが、別冊まとめは赤シートもついているのでテスト前の最終チェックに使っていました。自分の勉強スタイルに合っていたため、有機・無機化学も買い足し知識の定着とテスト前の確認のために使用していました。
応用編
基礎知識が身につき、学校のテストを終えたら演習に取り組みます。駿台出版の有機化学演習を使い、まずは構造決定を完璧にします。大学受験に必要な有機化学はほとんどが構造決定ですが、その際に出てくる単語や反応は決まっています。一度覚えてしまえばパズルを解く感覚なので難易度が上がっても怖くありません。
理論・無機・高分子は重要問題集を使っていました。有機化学演習を使っていれば重要問題集の有機は飛ばしてかまいません。間違えた問題を自力で解き切れるようになるまで間違えた問題のみを繰り返します。私も5周目ぐらいでやっと分からない問題がなくなりました。
ここまで到達して余裕がある人は化学新演習に手をつけてみましょう。私は1冊解き切る余裕はなかったので難易度が高い問題のみピックアップして解いていました。難しいとされる問題集ですが、使う知識は今までと同じなので問題文を慎重に読みどの知識が使えるかじっくり考えれば答えにたどり着くことができます。
過去問演習
化学新演習と同タイミングで過去問演習に取り組み始めました。共通テストはチェック&演習があれば知識の確認が可能です。化学の場合も物理同様、マーク形式の問題で細かい部分まで知識の再確認をすることで曖昧だった知識がかたまり、記述試験の点数アップにも繋がります。有機無機は特に共通テストの演習を終わらせてから赤本に手をつけた方がすらすら解くことができたように感じます。
基礎
・セミナー
・レッツトライノート
・鎌田シリーズ
↓
応用
・有機化学演習
・重要問題集(理論・無機・高分子)
↓
・化学新演習
↓
共通テスト対策
・チェック&演習
・過去問
↓
赤本
詳しくはYouTubeチャンネル「教育嬢TV」でもお話ししています。ぜひご覧下さい🙇♀️
受験メンタルトレーナー/チャイルドコーチングアドバイザー
地方公立中高一貫校から特色入試現役合格で京都大学薬学部に進学。
中高時代は運動部の活動と学業、個人研究を両立。
大学生時代に事業立ち上げ準備の一環として大手予備校で塾講師として勤務。京都祇園のキャバクラに約2年間勤務し月間売上450万円を達成。
その後、地元仙台でキャバクラ勤務をし、月間売上500万円を達成。同時に母校でアドバイザーとして高校生の指導を行っている。