大学受験合格に向けて!この夏使うべき、参考書まとめ

あと1ヶ月で夏休みに入ります。

夏休みにどのような勉強をするか、参考書の計画を立てていますか?

計画を立てずに夏休みを迎えると、大事な1ヶ月があっという間に過ぎてしまいます。

夏休みは受験の天王山とも呼ばれるくらい大事な期間で、私はこの1ヶ月で1番成績が伸びました。

ということで今回は理系と文系に分けて、この夏使うべき各科目の参考書を紹介します。

理系

まずは理系の方に向けた参考書で、私が物理・化学・地理選択だったのでその参考書から紹介します。

国語

毎朝、現代文単語とマドンナ古文単語230を開き、ページ数を決めて覚えるようにしていました。

テストをするほどしっかりと暗記はしていませんでしたが、ただ読むだけの勉強でもなく、1日数単語ずつ青ペンで書き殴りながら覚える努力をして夏休みに限らず何周か繰り返していました。

模試の前日にはマドンナ古文常識と新明説漢文で知識確認をするのがおすすめです。

夏休みまでに、学校で配られていた錬成現代文・完成現代文・プログレス古典に取り組んでいたので、演習が足りないと感じる方は学校配布の問題集にも取り組むと良いでしょう。

数学

数学は進捗に大きく差がつく科目です。

理想としては青チャート、フォーカスゴールド、レジェンドのような定期テストレベルよりは1つ応用的で問題数の多い問題集を解きすすめられると良いでしょう。

まだそこまでの自信がない人は4STEPや4プロセス、プライムのような定期テストレベルの問題集、さらに難しい問題に取り組みたい方は大学への数学の新数学スタンダード演習やプラチカ数Ⅲなどがおすすめです。

私は実力が追いついていないのにも関わらず夏休みに新数学スタンダード演習と京大25カ年に取り組み、数学に苦手意識を感じてしまったので、実力に合わせることが重要です。

英語

基礎固めの継続として毎日、英単語の鉄壁と英文法のヴィンテージには欠かさず取り組んでいました。

みなさんも今取り組んでいる単語帳と文法問題集は毎日少しずつでも触れ続けるのが良いでしょう。

私はこの期間にヴィンテージを2周しました。

少し応用的な問題集として学校配布のWriting masterとリスニング対策に購入していた英語リスニングのお医者さんに取り組み、IELTs対策として4技能を満遍なく強化しました。

他にも模試の前にシステム英単語プレミアムの語源編でわからない単語の意味を推測する力をつけたり、英語のプレゼンテーションであるTEDを空き時間に聞き流して英語に耳を慣らすのも良いでしょう。

物理

夏休みの物理は名問の森を徹底的に進めていました。

私は夏休みまでに名問の森に手をつけ始めていたので、夏休みが終わるまでに間違えた問題だけ解くということを繰り返し、名問の森は4周目まで終わっていたようです。

名問の森と同じレベルに重要問題集などもあるので、好きな形式の問題集に取り組んでみてください。

演習の中で見つけた曖昧な単元はセンサー物理などの定期テストレベルの問題集に戻ると良いでしょう。

センサー物理と同じレベルの問題集にはセミナー物理、リードアルファなどがあります。

現役生の理科はまだ学校で習っていないことも多いので、過去問演習は秋からでも十分間に合います。

化学

私は夏休みに有機化学演習と重要問題集の理論・無機・高分子を徹底的に進め、間違えた問題は4、5周繰り返してこの2冊を完璧にしました。

不安な単元はセミナー化学などの定期テストレベルの参考書に戻って演習するのが良いでしょう。

模試の前は鎌田シリーズのように全体の知識が把握できる読み物を使ったり、夏休み明けからは化学新演習にも取り組んでいましたが、余裕のある人は夏休みから手をつけ始めても良いでしょう。

地理

私は隙間時間に地理Bの点数が面白いほどとれる本を読んで徹底的に知識を詰め込む努力をしていました。

考える勉強に飽きたり、息抜きをしたいときに少しずつ読み進めるのがおすすめです。

夏休み明けから過去問演習に取り組みましたが、勉強時間に余裕のある理系の方は夏休みから共通テストや模試の過去問に取り組んでも良いでしょう。

生物

セミナー生物など学校で配られている問題集を完璧になるように繰り返すことが大切です。

大森徹の最強講義117講を辞書がわりに使うと良いでしょう。

日本史

学校で配られている教科書や今までに受けた模試の解説を徹底的に読み込み知識を増やしていくことが重要視される科目です。

定着した知識を確認するために日本史B一問一答のような問題集を使うと効率良く知識の定着が図れます。

私はこれ以外にも数学と物理、国語は課外授業の課題や駿台での夏期講習の予習復習もしていましたが、使っていた参考書は上で紹介した通りです。

高校3年生の夏は理科に力を入れ、時間をかけていました。

文系

ここからは東大など旧帝大文系学部合格者のお話を参考にまとめました。

国語

現代文単語とマドンナ古文単語230を使って基礎知識を固めたり、模試の前日にはマドンナ古文常識と新明説漢文で知識確認をするのがおすすめです。

演習としては学校配布の錬成現代文・完成現代文・プログレス古典に取り組み、演習が足りないと感じる方は模試の過去問にも取り組むと良いでしょう。

数学

多くの人は共通テストのみなので、4STEPや4プロセス、プライムのような定期テストレベルの問題集で基礎を固めましょう。

記述試験にも数学がある人は夏休みの段階から模試の過去問を使用して実践的な力をつけておく必要もあります。

英語

英語は文系・理系共通なので、先ほどと同じ内容になりますが、基礎固めの継続として私は毎日、英単語の鉄壁と英文法のヴィンテージには欠かさず取り組んでいました。

みなさんも今取り組んでいる単語帳と文法問題集は毎日少しずつでも触れ続けるのが良いでしょう。

少し応用的な問題集として学校配布のWriting masterとリスニング対策に購入していた英語リスニングのお医者さんがおすすめです。

世界史

山川出版社の詳説世界史という教科書とタペストリーという資料集を読み込み、知識を完璧にするのが1番です。

他の教科書や資料集が配られている人はそちらを使用しても良いでしょう。

日本史

学校で配られている教科書や今までに受けた模試の解説を徹底的に読み込み知識を増やしていくことが重要視される科目です。

定着した知識を確認するために日本史B一問一答のような問題集を使うと効率良く知識の定着が図れます。

地理

予備校のテキストや学校の問題集以外に参考書が欲しい方には地理Bの点数が面白いほどとれる本がおすすめです。

考える勉強に飽きたり、息抜きをしたいとき、隙間時間などに少しずつ読み進めると良いでしょう。

理科基礎

学校で配られている問題集、例えばリードアルファやセンサー、セミナーをひたすら繰り返すことで十分満点を目指せます。

さらに演習を重ねたい方は模試過去問を使用すると良いでしょう。

詳しくはYouTubeチャンネル「教育嬢TV」でもお話ししています。ぜひご覧下さい🙇‍♀️

この記事を書いた人
ゆあ

受験メンタルトレーナー/チャイルドコーチングアドバイザー
地方公立中高一貫校から特色入試現役合格で京都大学薬学部に進学。
中高時代は運動部の活動と学業、個人研究を両立。
大学生時代に事業立ち上げ準備の一環として大手予備校で塾講師として勤務。京都祇園のキャバクラに約2年間勤務し月間売上450万円を達成。
その後、地元仙台でキャバクラ勤務をし、月間売上500万円を達成。同時に母校でアドバイザーとして高校生の指導を行っている。

大学受験

Posted by kyoikujo