受験の天王山!高校3年生の夏休みにやるべきこと
受験の天王山という言葉を動画で何度か使ってきましたが、なぜ、高校3年生の夏休みが受験の天王山と呼ばれているか知っていますか?
天王山というのは京都に実際ある山で、豊臣秀吉と明智光秀がここで戦ったそうです。
天王山の戦いで勝利した豊臣秀吉が天下統一に1歩近づいたことから「勝負の分かれ目となる大事な機会」という意味で使われています。
高校3年生の夏休みというのは受験の合否を分ける1番大事なタイミングということです。
今週末あたりから夏休みが始まるという方も多いのではないでしょうか?
休みといえば時間のある楽しい期間というイメージがあるかもしれませんが、今年の夏は今までとは少し違います。
ということで今回は高校3年生のみなさんに向けて、この夏休みに意識してほしいことを4つお話ししていきます。
勉強漬けの毎日
まずはなんと言っても勉強です。
この1ヶ月は人生で1番勉強する期間になるかもしれません。大学のテスト前もたくさん勉強はしましたが、アルバイトや友だちとのご飯、家事をする余裕はありました。
勉強以外のことは何もせずに1日中勉強して、さらにその生活が1ヶ月続くと考えると、このような生活は大学受験直前の夏休みにしかしたくてもできません。
憂鬱な気持ちになっている人もいるかもしれませんが、今しかできない貴重な機会だと思って、朝から夜まで勉強漬けの1ヶ月を経験してみてください。
そこまでやらなくても十分合格できるんじゃないの…?と思う方もいるかもしれません。
実際、そこまでやらなくても志望校に合格出来る人もいますが、もし直前に勉強時間が足りないと思った時、思うような結果が出なかった時、この夏のことを後悔しませんか?
時間のある夏に限界まで勉強していれば、最大限努力した結果だと受け入れることができるはずですし、受験当日の自信も違います。
あの時もう少しできたかもしれない…という迷いがあると結果も受け入れられませんし、入試も不安な気持ちでむかえることになってしまいます。
私は受験直前の夏休み、1日14、15時間くらい勉強していました。1日5.6時間の勉強で受かる人ももちろんいるので、そんなに必要?という声もあるかもしれません。確かにそんなに勉強しなくても受かっていたのかもしれませんが、ただ後悔したくなかったのでできるだけ勉強するようにしていました。
勉強内容
具体的になにをしたら良いかというと、ひたすら演習です。
夏期講習、模試などもたくさん入ってくる時期ですが、講習の予習復習、模試の復習は後回しにせずにその都度終わらせてしまわないと、夏休みが終わってから戻って復習する時間はありません。
それ以外の時間はひたすら科目バランス良く演習を進めていきます。
夏休みが終わるまでに学校レベルの基礎問題集ともう一段階上の問題集が完璧になっているのが理想です。
私が高校3年生の夏休みにやっていたものはほとんど毎日同じだったので紹介すると、ヴィンテージ、鉄壁、英語リスニングのお医者さん、IELTsの対策、京大25か年の数学、新数学スタンダード演習、現代文単語、セミナー化学、化学の重要問題集、有機化学演習、名問の森、センサー物理、夏期講習や予備校の予習復習でした。
この中でも特に理科に力を入れていました。
毎日のルーティンを決める
夏休みは学校もないので、時間の使い方はみなさんの自由ですが、時間が決まっていない時こそ規則正しい生活を心がけることが大切です。
今日くらいは…とだらけてしまうことがないように、講習があってもなくても毎日朝いちで塾に行って勉強する生活にしていました。朝早く起きて同じ時間に塾に行くという習慣さえできていれば、起きる時間も寝る時間も自然と決まってきます。
1日でも夜更かしする日があると次の日起きる時間も勉強を始める時間も後ろに倒れてしまって、勉強時間が減ってしまいますし、体調をくずす原因にもなります。
起きる時間、勉強を始める時間、塾に行く時間と帰る時間、食事の時間、寝る時間は決めておくと良いでしょう。
夏休みと学校がある期間とでは時間の使い方も違いますが、夏休み中だけでなく学校が始まってからもこの時間を決めておくと、ダラダラ休憩してしまうということも無くなります。
計画を立てる
時間の使い方のルーティンと同じように勉強内容のルーティンも決めておくと、自然と勉強を始め、継続できるようになります。
私の場合は模試の前日と当日以外はほとんど同じ内容の勉強を毎日継続するようにしていました。
体調管理
規則正しい生活をすること以外にも、体調管理をする上で気をつけるべきポイントがいくつかあります。
まず、食事に関しては毎日塾にいると外食やコンビニご飯が増えがちです。片手で簡単に食べられるからといって栄養ドリンクとパンだけで終わりにしてしまうような受験生もいました。
忙しくてストレスもかかるこの時期には栄養もしっかり摂って、体調も精神も整える必要があります。
栄養のバランスをとるために朝と夜だけでも実家のご飯を食べたり、親御さんにお昼ご飯のお弁当をお願いしてみるのも良いでしょう。
そして、勉強時間を増やしたいからといって睡眠を削るのはNGです。模試の前にどうしても時間が足りなくて、徹夜で勉強してしまう人もいますが、眠い中で無理に勉強しても手を動かすだけで頭に入っていないということもあります。次の日の集中力のことを考えても寝ることは最優先です。
勉強もかなりエネルギーを使うものなので、効率よく知識をつけるためにも栄養・睡眠に関しては特にもう一度見直してみてください。
また、夏のこの時期、気温と室温の差で体調を崩してしまう人も多いです。
塾の教室や自習室は自分で温度を変えられないことも多いので、温度調整のしやすい服装にしたり、場所を変えて風邪対策をすることも大切です。
息抜き
受験期間は適度に息抜きも必要だと言われていますが、その言葉に甘えすぎるのも良くありません。
今日は息抜きの日。のように決めてしまうと勉強漬けの毎日に戻るのが嫌になってしまいますし、1時間勉強したらスマホを見るというような息抜きも勉強に戻るタイミングが曖昧になってしまいます。
眠さの限界が来たら飲み物を買いに席を立つと決めたり、お昼ご飯は誰かと話しながら食べるようにしたり。毎日の習慣の中に息抜きをいれておくのがおすすめです。私は部活をしていて周りより遅れている自覚があったので、高校3年生の夏休みからは基本的に息抜きはほとんどせずに乗り切りました。
人と話す
家族や先生、友達と話す時間を増やすことで、ストレスの解消やモチベーションのアップにも繋がります。勉強に疲れてしまった時やどうしてもやる気が出ない時は考えていることを周りに伝えたり、今後の目標について話したりすることで、勉強の効率もアップします。
総合型選抜の準備
夏休みが終わると総合型選抜の出願が始まる大学もあります。
出願書類の準備や面接対策の準備は夏休みの間から少しずつ進めておくと良いでしょう。
出願の時期が秋以降の人も英語の外部試験を受験したり、オープンキャンパスに参加して大学のことを深く知るなど、必要な準備を進めておくことが大切です。
詳しくはYouTubeチャンネル「教育嬢TV」でもお話ししています。ぜひご覧下さい🙇♀️
受験メンタルトレーナー/チャイルドコーチングアドバイザー
地方公立中高一貫校から特色入試現役合格で京都大学薬学部に進学。
中高時代は運動部の活動と学業、個人研究を両立。
大学生時代に事業立ち上げ準備の一環として大手予備校で塾講師として勤務。京都祇園のキャバクラに約2年間勤務し月間売上450万円を達成。
その後、地元仙台でキャバクラ勤務をし、月間売上500万円を達成。同時に母校でアドバイザーとして高校生の指導を行っている。