国公立大学2次試験合格のための最強対策!
共通テストが終わるとやるべき事がたくさんあるということについては前回までの記事でもお話ししてきました。 その中でも特に国公立の前期入試対策はこの期間継続してやる ...
共通テスト後に必須!ボーダーライン判定の活用方法と合格可能性の見方を徹底解説
共通テストが終わった後、まず受験生が行うのが自己採点です。 しかし、自己採点だけで終わらせては意味がありません。 共通テスト後の進路選択や志望校対策を最適化する ...
共通テストの自己採点結果と出願校の最終決定
共通テストが終わるとすぐに国公立大学の出願期間が始まります。 今年の出願期間は1/27(月)〜2/5(水)です。それまでに志望校を最終決定しないといけません。 ...
共通テスト当日の過ごし方
共通テストまで2週間。 みなさん、準備は万端でしょうか? 緊張している方もいらっしゃるのではないでしょうか? 私はセンター試験1週間前と当日が1番緊張していて、 ...
実力を100%発揮するために!共通テスト前日の過ごし方
共通テストも近づいてきてみなさん追い込んで勉強しているのではないでしょうか? 最後に追い込み、知識をつけることももちろん大切ですが、今まで勉強してきたことと、こ ...
共通テスト直前!見ておくべき参考書
共通テストまで残り3週間となりました。この時期は過去問演習を中心に学習を進めている人が多いと思いますが、順調に進められていますか?残り時間が少なくなると、「まだ ...
受験0学期スタート!高校2年生の1月やるべきこと
高校2年生の皆さん、あっという間に受験0学期がスタートしてしまいましたね。 受験生本番は高校3年生の4月に始まるわけではありません。 共通テストまでちょうど1年 ...
高校3年生の1月、やるべきこと5選
もうすぐ1月ですね。 年を越して1月になると、本格的な入試シーズンがスタートします。 受験期の1月というと、共通テストという大きすぎるイベントがあるので、共通テ ...
この秋やるべき記述試験対策のポイント〜理科編
11月も終わりが近づき、国公立大学2次試験まで残り約3か月となりました。 この時期は、基礎力の確認に加え、実戦力を養うことが重要です。 特に理系学生にとっての理 ...
高校2年生の12月、やるべきこと5選
みなさん、受験0学期という言葉を知っていますか? 受験0学期は高校3年生になる直前、高校2年生の1〜3月の時期を指しています。 1つ上の先輩が入試直前という時期 ...