Thumbnail of post image 072

受験戦略編

今回は計画の立て方シリーズ最終回として、私が受験期に使っていた計画ノートの作り方を紹介します。 これは以前説明した毎日の短期計画と結果を記録するために使っていた ...

Thumbnail of post image 104

受験戦略編

もうすぐ6月ですね。 高校3年生になって2ヶ月間過ごしてみて、いかがだったでしょうか? 勉強中心の生活に切り替えることができ、順調に勉強できている人、多くの課題 ...

Thumbnail of post image 029

受験戦略編

これまでの計画シリーズ動画で、受験合格というゴールから逆算し、努力を着実に積み上げるために、期間を分けた計画が大切であるというお話をしてきました。 今回は期間別 ...

Thumbnail of post image 061

推薦参考書

今回は、「共通テスト 情報」の対策におすすめの参考書をご紹介します。 2025年度の共通テストから新たに加わった「情報I」ですが、まだまだ過去問が少なく、「どう ...

Thumbnail of post image 099

受験戦略編

次の定期テスト・模試まであと何日か。 それまでにやるべきことはどれくらいあるのか。 みなさんは把握できていますか? これまでに、計画を立てることの重要性や計画の ...

Thumbnail of post image 132

受験戦略編

私自身は理系でしたが、物理・化学選択だったため、高校1年生で学んだ「生物基礎」までしか本格的には触れていません。そのため、今回は医学部・農学部志望の生徒や、現役 ...

Thumbnail of post image 094

受験戦略編

今回は、大学受験を目指す皆さんに向けて、「長期計画の立て方」についてお話しします。 前回の記事では、受験勉強は長期・中期・短期の3つのスパンに分けて計画を立てる ...

Thumbnail of post image 190

推薦参考書

今回は参考書紹介第6弾として、地理のおすすめ参考書を紹介していきます。 前もってお伝えしておくと、私は社会科目が本当に苦手なザ・理系で、高校で開講されていた日本 ...

Thumbnail of post image 005

受験戦略編

「計画を立てましょう。」 みなさんも学校や塾でよくそう言われているのではないでしょうか? 高校2年生までの私は、長期休暇に予定表を作る課題が出されても、計画を立 ...

Thumbnail of post image 040

推薦参考書

今回は参考書紹介シリーズ第5弾として、共通テスト国語におすすめの参考書を紹介していきます。 私は理系ですが、2次試験で国語が必要だったため、しっかりと対策してい ...