【物理編】京大卒キャバ嬢の勉強計画大公開!

京大卒キャバ嬢が使っていたテキスト公開シリーズ、今回は物理です。

以前の記事で長期計画の立て方についてお話ししましたが、今回の記事ではその具体例をあげていきたいと思います。受験を控えた高校生、その親御さんの参考になれば嬉しいです。

長期計画を立てる際のポイントは下の記事を参考にしてみてください。

他の科目の勉強計画もそれぞれ記事にしています。

計画を立てる際にはどの科目も2次試験や共通テストの過去問をゴールとし、基礎から始め、過去問に辿り着くまでの段階的なレベルに分けたテキストを用意するようにしていました。

今回は理系の学生向けに物理の長期計画の一例を紹介します。

基礎レベル

学校の授業の復習と定期テスト対策にはセンサー物理を使っていました。教科書レベルの基礎的な問題集ではありますが大学受験に必要な単元は網羅されているのでこの1冊を丸暗記するつもりで解き進めていました。私の学校では定期テストもこのテキストからそのまま出題される形式だったので少なくとも問題文を読んだら解法はすぐにイメージできるようにしていました。

また、らくらくマスター物理は簡単な問題だけが集められているのでテスト前の知識確認などに使うようにしていました。



応用編

自分で購入して勉強していたのは主に物理のエッセンス名問の森の2冊です。物理のエッセンスは先取りをするための読み物や辞書として使用していました。問題よりも解説がメインで分かりやすく書かれているので、模試に向けて物理の先取りをしたい場合や授業でついていけなかった部分を自宅で復習する際に使うようにしましょう。

応用編の問題集は名問の森がメインになりますが、基礎知識が完全に身についていればその公式や解き方を応用して解くことができるレベルです。分からない問題が続く時はその単元のセンサー物理に戻って知識を再確認しましょう。上下巻2冊が完璧に解けるようになれば東大京大2次試験レベルにまで到達しています。

名問の森だけでは物足りない単元のみ、良問の風で補充するようにしていました。


過去問演習

共通テスト本番に向けた演習はチェック&演習を使っていました。それに加えて共通テストの過去問を解き進めていくと、一問一答形式の知識がないと解けないような問題が続くので、あいまいだった知識をしっかりと定着させることができます。物理に関しても共通テスト直前はマーク式の問題に集中して取り組むことで基礎知識がより確実なものになり、2次試験対策の問題も一気に点数があがりました。

ここまでの知識がついたら赤本もすらすら解けるようになっていたので、この流れにそって着実にすすめていくことが大切です。


物理の長期計画 まとめ

基礎
・センサー物理
・らくらくマスター

応用
・物理のエッセンス
・名問の森
(・良問の風)

共通テスト対策
・チェック&演習
・過去問(共通テスト)

赤本

詳しくはYouTubeチャンネル「教育嬢TV」でもお話ししています。ぜひご覧下さい🙇‍♀️

この記事を書いた人
ゆあ

受験メンタルトレーナー/チャイルドコーチングアドバイザー
地方公立中高一貫校から特色入試現役合格で京都大学薬学部に進学。
中高時代は運動部の活動と学業、個人研究を両立。
大学生時代に事業立ち上げ準備の一環として大手予備校で塾講師として勤務。京都祇園のキャバクラに約2年間勤務し月間売上450万円を達成。
その後、地元仙台でキャバクラ勤務をし、月間売上500万円を達成。同時に母校でアドバイザーとして高校生の指導を行っている。

大学受験

Posted by kyoikujo